「よつばと」最高。よつばちゃん、かわいすぎる。
あ、これは漫画の話。
私は、小説も好きだし漫画も読む。
漫画は手当り次第に読む事はないから、誰かがおすすめで貸してくれたものに限定されるのだけれど。
「あずまんが」に引き続き、「よつばと」はハートを射止めてくれました。
昨日入手した情報によると、「ほのぼの」だか「ボノボノ」だかいう漫画もなかなか素敵らしく、今度見てみよう。
そういえば、京都って本当にクローバータクシーだらけなんね。
京都nanoに行った時は必ず入り口前の道で、クローバータクシーを見かけます。
3回みかけた中の1回が四葉のクローバーだった気がする。
幸せくるかなー。
さてさて、昨日は朝から法事。親族大集合の日でした。
従兄弟の子どもやらなんやらで、中学生以下のこどもたちだけで20人近くいるのです。
すごかった。
いつものお決まりで、子守り役は私たち兄弟3人。
一人を肩車して一人をだっこしてサッカーしたりバトミントンしたり。
疲れたけど、でも、みんなかわいい。
そして夜はダイスでのイベントPOPSTANDARDに行ってきました。
先月出させてもらったのだけど、ほんと、1ヶ月ってあっという間だなぁ。
昨日はvalva、ドーマンセーマン、magicfrog。
あー楽しかった。
valvaはすごい勢いがあって、かっこよくて、CD買いました。
ドーマンセーマンは、先週のスキマ産業に引き続き。
音の重なり合いが本当に気持ちよかった。「Donca3!!」よろしくお願いします。
magicfrogは第一回Donca!!ぶり。パワーアップしてた。
ふわーっと体が浮くような、そんな感じ。
おいしくてからいカレーを食べながら、楽しい会話も弾み、DJも堪能し、今回は夜中2時くらいまで。
家について眠って眠ってお昼過ぎ。
今日はスリープディです。
スポンサーサイト
2006.04.30 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
春なのにまだまだ寒い。
うん、薄着はもすこし様子をみてからね。
今日はスリープウィークの練習でした。
新曲、いいのができるといいな。
相変わらずの説明下手とイメージのみの詳細なしで、メンバーには迷惑をかけています。
朝、なんだか悲しい光景を見ました。
誰でも心の中に闇を持っているのだけれど、それを表面に出してしまい、出してしまった自分に驚いて、自分自身を責める。
電車の中で泣き叫ぶその人を、わたしは見ているだけ。
苦しかった。
2006.04.26 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
素晴らしく濃厚な週末でした。
土曜日は、京都nanoでライブ。
もう本当に会いたい人たちが、見に来てくれて、うれしくて仕方がなかった。
いろいろ学ぶこともできて、有意義なライブでした。
みなさん、ありがとう。
そして、いつもなら終電を気にする時間にのんびりとご飯を食べて、いざ、伏見へ。
キュートスタジオガールいのっち宅でお泊まり。
集まった4人で、アボガド食べたり梅酒飲んだり、しているうちに、早々と脱落。
うーむ、もっと起きていたかった。
朝は11時に起床。
お笑い番組をみながら、ある実験を開始。
何かというと、「満腹30倍」という飴を買ったことが発端。
これがすごい。
キウイとイチゴ味があって、中に種のつぶつぶが入っているのだけれど、このつぶつぶがなんとお腹の中で30倍に膨らんで、満腹になるって代物。
さてどれほどのものか実験開始。
水の中に飴を入れてしばし待つ。みえないようにカバーして。
けっこう待って、オープン!
・・・うわーうわーうわー。
黒いつぶつぶが微妙に膨張して飴からはみでてきててかなりグロテスク。
結果、もとの大きさより3倍くらいになってました。30倍はいいすぎやね、うん。
飴のグロテスクさに半狂乱になったわたしとイノッチが、まわしていたビデオにおさまっています。数分間「うわー」としか言葉を発していません。
そんなこんなで、いのっち宅をあとにする。
近くの楽器屋さんイーストビレッジに寄ったら、お近づきの印にクロスをいただく。
わっほい。ギターふきまくるぞ。
しばし三条をぶらぶらして、いざメトロへ。
スキマ産業。
すごかった。
バンドさん一つ一つも、お客さんも、確固たる信念が包み込むライブハウスも。
濃い空間でしばしおとずれる立ちくらみ(楽しみにしているライブで特にそうなるみたい・・・)と闘いながら、音の圧力に包まれて、いい時間でした。
最後までいたかったけれど、断念。
またの機会を楽しみに家路につきました。
もちろんお京阪では熟睡。三条でまばたきしたと思ったら京橋。
楽しい週末、さようなら。
これからの素晴らしい日々、こんにちは。
って感じでね。
あらあら、長い日記になってしまった。
2006.04.24 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
音楽を聴きながら道を歩いていると、前を行く人の歩くテンポが、聴いている音楽と全く同じなことに気がついた。
もうほんと、こういう偶然ってテンションがあがる。
「あなたの快適な散歩にはこの曲がピッタリですよ」とか、教えてあげたい気分になったけれど、まぁ、無理な話。
そんなこんなで、多分心の隅に残っていたのでしょう。
電車の中でも、前に座っているおじさんが膝に指をあててタカタカやってはるリズムを、そのとき聴いている曲とどうにか結びつけようとする自分がいました。
四分音符だと同じテンポじゃないから、三連にしてみよう。という感じ。
いつもだったら、あーあの指気になるなぁ、やめてほしいなぁと思うくせに。
同じテンポだと思っていたのに、わずかにずれていってむずがゆい代表は、やっぱり車のウィンカーだな。
右折する時に信号待ちだと、自分が乗っている車もその前の車もウィンカーをだしてる。
同じ速さでチッカチッカいってたはずが、いつの間にかずれてる。
気になってる間に信号が青になって、はいおしまい。
あのウィンカーの速度は範囲が決められている、っていうのを最近知りました。
どうやって決めたんだろう。
適当かな。何かに基づいているのかな、注意力アップとか。
ま、いいか。おやすみなさい。
2006.04.19 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
今日は全体的に眠たいながらも、気分がいい。
10時間くらい寝たおかげかな。
あれ、朝は降っていなかったのに、雨がちらほら。
今週末は、曇りのち雨模様みたいですね。
家の前の桜が、あっという間に葉桜になって驚きました。
夕方電車に乗っていて、ぼーっと外を見ていると、乗った時はまだ明るかったのにふと気付くと真っ暗になっていて、時間を盗まれたような気になりますが、桜もそんな感じ。
電車のほうは、夜の雰囲気に慣れるまでキュッとなるけれど、桜のほうは、夏にむけてキラキラしているように見受けられるので、さみしくはありません。
そう、今週末!
ライブしますよー。
へへ、告知日記。
昨日まで、他のバンドさんや時間がわからなくて、ひやひやしていたのですが、詳細がわかりました。あらまぁ、かんなり楽しみ。
4/16@梅田ハードレイン
スリープウィーク/メス戌&Co./月とミルクパン/レッドカウンタック
OP18:30 /ST19:00
私たちは4番目です。
来週は、京都(ドンカ以外で初めて!)で、ナノでライブできるし、
Donca3!!の詳細も決まったし、楽しみがいっぱい。
みなさん、ぜひぜひ、おこしやす。
2006.04.15 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
あー、味覚がない。
というか、かなり鈍っているのがわかる。
おかしいなぁ、なんでかな。
カフェオレとミルクティがおんなじ味に思えるってうれしくない。
しかも、記憶にあるどちらの味とも違って、薬の上澄み液のイメージ。
やっぱり五官って大切やね。
五官が働いている状態で慣れてしまっていた私にとって、今の状態はしんどい。
楽しみが半分くらい減った気がします。
舌よ、早く復活してくださいまし。
そうそう、人の体の中で、触る感覚(ていうのかな)が一番鋭いのが舌だった気がします。
1ミリ以下の幅を舌で感じ取ることができる。歯と歯のすきまとか。
針をあてて、その針先の位置を的確に当てられるとか。
そして背中が一番鈍い、という記憶をもとに、母親で実験してみました。
何本の指で背中をつついたでしょうか?という問題。
まず、1本でつつきました。
答え「1本」 正解。
次、チョキの形、つまり2本でつついてみました。
答え「1本」 不正解。
わーほんまや。感覚にぶっ。
よし、明日には舌が正常に機能してくれることを祈って、風邪薬飲んで寝るぞ。
おやすみなさい。
2006.04.11 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
あー、しんど。
おとといの夜中からクシャミが止まらなくて、頭もぼーっとするので
「わたし、強度な花粉症になったみたい」
と高らかに宣言していたら、おいおい。
昨日のお昼から熱でるし、鼻とのどは痛いし、口内炎だらけになるし、
どうやら風邪でした。
しかしっ、素晴らしくおいしい肉じゃがと、あさりとエリンギのパスタと、牡蠣とチンゲンサイのバター煮で、少しずつ回復してきています。よし。
そうそう、興味深い話がありました。
「48ミリの黄金値」と「15ミリの目安」
これ、人間の深層心理と売れ線について考察できますよ。
何の話かと言うと、携帯電話と本。
電話のサイズは、48ミリがダントツに売れるのだそうです。
50にしたり、46にしたら、ガクンと需要が減ったとか。
15ミリは、そう、本の厚み。
あ、文庫本ではなく、ハードカバー。
15ミリの厚みの本がよく売れるということで、芥川賞をとったある小説は、普通の紙だと11にしかならないから、特別に厚い紙を使って15にしたのですって。
へーなるほどなぁ。
本を読む人は、あー読んだぞっていう達成感を味わいたいために、ある程度は厚みのある本を選ぶ。っていうのは分かる気もします。
そういえば、私の部屋の本棚をみても、極端に薄い本って絵本とか詩しかない。
でも、携帯電話のサイズはなんでだろう。
手の大きさはみんな違うから、手のひらにおさまるっていうのはなんだか違うし。
うーむ、家の固定電話の受話器が48ミリくらいなのかな。
それとも、もっと遺伝子的なレベルの話なんだろうか。
中のチップがどれだけ高性能で、小説がどれだけ素晴らしい内容であったとしても、そういったサイズなどで、売れ方広まり方が変わってしまう。
おそろしいなぁ。
まーでも、根本的にいいものでなければ、いくら型にはめてみても駄目なのだろうけど。
音楽の世界にも、きっとこういう法則があることでしょう。
すごいなぁ、みんな考えているんやね。
2006.04.06 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
昨日はエイプリルフール。
ここ数年で一番だましだまされ、大笑いした日でした。
もう、頭脳戦。
いかにさりげなく、いかにリアルな、いかにセンスの光るウソをつくか。
1人だったり、数人で計画したり。
バンドの休止話脱退話、ライブハウスの閉鎖話、家で犬を買い出した話、頭に白髪があるよ話、あーきりがない。
雨が降って来たってウソをついたつもりが本当に降っていたり。
もう一日疑心暗鬼。
誰が何を話しても本当に聞こえない。
でもこれ、向き不向きがあるのです。
私はウソ殺し。
せっかくだまそうと思っても、笑ってしまってばれちゃう。
笑いを隠すためにお水を飲んだら気管に入ってむせるし。
はぁ、おもしろくてひどく疲れた一日でした。
そうそう、エイプリルフールの発端は、今、レコーディングのお手伝いをしている分部ちえさん(恵窪さん)のスタジオ。
ウルトラファッカーズのタモン君が、エイプリルフールが大好きな人で。
タモン君/NONANNさん(似非浪漫)/PxExSxU/ユミネェ(WIPES)/リンダ
そして分部ちえさんの6人でウソ合戦になったというわけ。
そこにエリィ(WIPES)も参戦して。
あ、このレコーディングのお手伝い上記5人にバンド名が付きました。
原色カルテット。
異色な組み合わせで、かなりおもしろい。
いつの日かライブハウスでお目にかかれるかも。(うそ?ほんと?)
よし、今日はダイスでライブ。
5バンドです。かっこいいバンドばかり。
みなさんおこしやす。
今日は雨。起きたらすごい雨の匂い。
春の雨は嫌いではない。
2006.04.02 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
« | HOME |
»