fc2ブログ

ニーハオ旅行記その2

ニーハオ旅行記最終話、はじまりはじまり~。

まず、後輩に聞かれたこの質問からお答えします。
「ニーハオトイレ、どうでしたか?」
…なにそれ。
つまり、中国のトイレにはドアがなくて、入り口に向いて座るから、並んでいる人と顔を合わせることになり、「ニーハオ」。
うむ。
ニーハオトイレは上海にはありませんでした。
きちんとドアが付いておりましたよ。
あ、でもね、ドアがあるのに閉めていない方もいて、ドォッと驚いたりはしたっ。したしたっ。
私「ドォッ、すみません。」
おばさん「ニーハオ」
あ!ニーハオトイレだ!

【二日目】
◯喫茶店でモーニング。
お粥とかではなく、とてもよくあるトースト。


◯服屋さんをぐるぐる。
問屋街みたいなお店や、日本にもあるブランド店やらをぶらぶら~。
お店では、値引き合戦を体験しました。
日本人だと倍近い値段をふっかけてくるらしい!
慣れないから大変。疲れたぁ。
でも、がんばった!
コートやらをお買い上げ。
あ、弟がかわいいワンピースをプレゼントしてくれました!
わーい。

◯ちょいちょいつまみ食い。
みかんを食べながら歩く女子をよく見かけました。
果物がそこかしこで売られている!
私もおやつ~。
マンゴーとピーチののったヨーグルトソフトクリームと、イチゴ飴とりんご飴!



◯おーすーしー。
やっぱり日本料理が食べたくなるなる。
うふふん。
お寿司とビールでお昼から乾杯。
あ、お持ち帰りでいろんなお寿司ロールがありました。
カラフル~。


◯ディスクカートでゴーゴゴー。
ゴーカートでブインと弾けてきました。
約10分間。
けっこう長かったー。
初めてカートをしたので、一回目はそのスピードに慄いて全然アクセルを踏めず。
そしたら、後ろからガッツンガッツンぶつかられて、叫びまくり!
二回目はだいぶ慣れて、ひゃっほうと楽しみました。


◯雲峰雑技団の舞台へ。
これが、とっても楽しかった!
興奮したー。
新体操とアクロバットとお笑いが混ざった舞台。
サーカスはもの悲しかったりするので、雑技団はどんなものかとドキドキしていたのですが、なんのなんの。
「すっごい!」
の一言でした。
お決まりの皿回しや綱渡り、バク転の嵐、ジャグリング、などなど。
最後は5台のバイクで玉の中を走るっていうもので、その観せ方も楽しい。
いい舞台でした。


◯おいしい小籠包を食べて、またまたのマッサージをして、帰宅。
家で、ももクロや勇者よしひこのDVDを観て飲んだくれ。
ここは日本かと錯覚する夜。

【三日目】
いよいよ書くことがなくなってきました。
朝からカルフールに行って、カフェでブランチして、お土産を見に行って…。

◯上海博物館へ。
どちらかというと堅苦しい博物館だったのですが、人がいっぱい。
青銅器、陶器、衣服、家具、印鑑などなど展示も盛りだくさん。
私が集中して見たのは青銅器まで。笑
後はぶらぶらと眺めていきました。


◯不思議な建物を見つけました。
迷路みたい。
なかには大きな丸い舞台もあり、映画に使われそうな雰囲気。
夕方だったので歩き回りましたが、日が暮れたあとだと怖かっただろうなー。


この日は部屋に戻ったら、バタンキュー。
少し疲れていたよう。

【四日目】
日本では見なくなったダンキンドーナツで朝ごはん。
ダンキンドーナツと聞くと村上春樹を思い出しますなぁ。
そして、またもカルフールにいき、「日本に帰ったら、カルフールにいきたいな」とわくわく。
しかし。
帰国して調べたところカルフールはイオンになってしまっているぜ!オーノー!
上海最後の行事はやはりマッサージ。これは外せない。
なんと3時間も。
おほほ、至福~。
となる予定が、とても痛い。
うーうー唸りながら、施術してもらいました。
終わったあとは、スッキリ!
No7さん、ありがとうございました。
そして、飛行機!帰国!

いやー。
楽しい4日間だったのですが、日本が最高です。
関空に着いた瞬間、ほっ。
いい国だなぁ。

うん、上海、行ってよかったです。
私は中国のことをあんまり好意的にはみていなかったような気がするのですが、(というか、知らなさすぎた。)実際にその地を踏んで目で見ると、意識が少し変わったような気がする。

世界は広い。
日本も広い。
いろんなところに行きたいな。

とりあえず、今年は北海道に行ってみたい。

スポンサーサイト



2013.01.24 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

ニーハオ旅行記その1

ニーハオ。
三泊四日で上海に行ってきました。
弟が上海勤務なのだけど、急きょ日本に戻ってくることになったので、「弟がいてる間にレッツゴー」とバタバタと計画したのです。

上海、大都会でした。
そびえたつ摩天楼。
霧のかかる空。
…うむ、そうなのです。
出発前、中国大気汚染のニュースが流れていましたが、確かに曇ってる気がした!
私はダテメガネとマスクで完全防備したのだけど、周りはみんな無防備で平気そうでした。
あれれ。

あ、心配してくださった方々、大丈夫でしたよ~。
日本人だと分かっても、みなさん親切でした~。
というか、上海の街並みは、スタバやらファミマやらと、欧米・日本のお店で溢れていたので、どこにいるのか分からなくなる感じでした。
若者はコーヒーを手に歩いていました。オシャレ!
ふふふ。
勝手なイメージで、すんごく汚い所だと思っていたので、びっくり仰天。
失礼いたしました。

そうそう、うひゃあとなったのがタクシー。
上海はタクシーが安いので基本的にタクシー移動だったのです。
が。
運転が荒い!
信号守らない!
これは、アトラクションです。


さてさて、やっと旅行記の本編。
私の思い出日記として、つらつらと書きましょうか。

まず、弟の住むアパート。

外観は古かったのですが、いいお部屋。
寝室がふたつ、シャワーとトイレもふたつずつ。
広ーいダイニングとリビングがありました!
これこれ、贅沢しすぎよ、弟。
私の寝た部屋。

寒がりの私用に、何枚もブランケットを用意してくれました。
あ、上海、そんなに寒くなかった。
東北の寒さだと、どこぞに書いてあったのですが、今の大阪の方が寒い気がしたなぁ。

【1日目】
○浦東空港に着いて、まずリニアモーターカーに乗りました!
しかもVIP席!
一両に私たちだけ。うひゃあ。
速かったー。
対向車両とすれ違う時にバーンと音が鳴るのです。速すぎて。
たった5分でしたが、楽しかったです。


○お待ちかねのご飯。
もちろん、中華料理。
お、い、し、い!
基本的に油が多くて濃い味だったので、青島ビールの飲みやすさがいいバランスでした。


○楽器屋めぐり。
大阪の松屋町のような、楽器屋が並ぶ通りへ。
ピアノとギターとお琴などの民族楽器が仲良く並んでいました。
エフェクターもたくさん。

石橋楽器があったよ。
あ、そういえば、中国語は発音がとても大切で、その高低がかわると別の言葉になるらしい。
どうやって、作詞作曲するのだろう。
難しそうだなぁ。

○豫園へ。
中国らしい場所へ。
皇帝の家だったところ。
ドラゴンの壁が迫力ありました。
さすがの広さ。豪華。

周りには中国らしい色彩のお店がたくさん。
ここで衝撃のお菓子と出会いました。
まずい!うぇー。

甘いお菓子だと思っていたのに、カツオ節みたいなのが入っていて、もさっとしていました。
リベンジであんこのお菓子を。
これはグッドテイスト。

○上海ワールドフィナンシャルセンターの100階展望台へ。
高かった!
有名なテレビ塔が下の方に~。
霧がなければ、もっと壮観だったろうな。


○外灘をぶらぶら。
ヨーロッパ風の旧市街地と、近未来風の開発されつつある摩天楼。
両側が別々の景色。
旧市街地の灯りが暖かくて、好きでした。
お月さまもきれいだった。



○湖南料理。
上海蟹は季節じゃなかったのですが、負けじと蟹。
うひ。

唐辛子の量がすごい。
一年分の唐辛子を見たよ。
食べてはいないよ、火を吐くよ。
でもねぇ、中国人の中には唐辛子を普通に食べる人もいるらしい。

○マッサージ。
これこれ。
中国で絶対にしたかったのだ。
あはは~。
極楽でした。


そんなこんなで、一日目終了!
盛りだくさん。
期待以上でした。

次回の日記は、残り全部を書きます。
おわかりですか?
うん、紹介するような観光は一日目で大半まわってしまったのです。
残りの3日間は好き勝手。
いひひ。

2013.01.21 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

ワンダーバンド2013

ワンダーバンドから、新年のご挨拶です。
2013年もよろしくお願いいたします。

2012年は激動の1年だったなぁ。
私たちが作りたい、届けたい音楽を、しっかり考える1年でした。


昨年末に、ベースハマジとドラムアイリの卒業(笑)が発表され、「ワンダーバンド、どうなるんだ~」と気にしてくださったみなさま、お待たせいたしましたっ。


パンパカパーン。
ぱ、ぱ、ぱ、パンパカパーン。
2013年、新生ワンダーバンド!!
ドドンドンドンとやりまっせ!

ドラムは、初期メンバーであるアンナが更にパワーアップしてカムバック。
ベースには、大阪で活躍するナードマグネット(エモーショナル・パワーポップ・ギターロックバンド!)からぽっぷん☆トモコがこんにちは。

ギター*リンダ
キーボード *アヤヤン
ベース*トモコ
ドラム*アンナ

この4人でお届けします!

ひゅーひゅー。
こりゃあ、すごいぞ。

10日に初練習だったのだけれど、よい。
よい!濃い!
どれくらい良いかというと、
とても美味しいケーキ屋さんでケーキセットを頼んだら、1個だと思っていたケーキが3個も出てきて、しかもコーヒーがおかわり自由だった。
くらいです。
…例えが下手すぎて伝わらない。

聴いて、観てもらえればいいのだー。
みなさん、楽しみにしていてください!
私たちもわくわくしています。

今年は音源も作りたい。
野外フェスにも出たい。
福岡やら名古屋やら東京でもライブしたい。
お、ホームページも作らねば。

欲望は尽きません。
がんばります。

私たちの音楽が、いろんなところで鳴り響きますように。



※ 家の中の様子は時々変わります。
今後のUPをお楽しみに!


追伸1
新生ワンダバ、1・2月はライブをしません。
曲を練り練りします。
誘ってくださった方々、ありがとうございます。
いろんな方に声をかけてもらって、本当にうれしいです。
春めく頃からとりゃーっと動き出しますので、どうぞよろしくお願いします。
誘ってください。キラリン。

追伸2
明日は私の誕生日です。キラリン。

リンダ

2013.01.15 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

初大笑いに福来る

2013年。
今年もよろしくお願いします。


したいことをしよう。
うんうん。
私は曲の中にたくさんの思いを詰め込んでいて、そして、届いてほしいなと思っているので、音楽をします。
どばーん、ずばーん。
届けー。
頭に、心に、耳元に、響けー。

もうすぐスタジオ初め、そして、ライブ初め。
ありがたいなぁ。
今年も幸せだな。



この数年で気がついたのですが、私は「おいで」という言葉がとても好きです。
愛情のこもった温かい言葉。
おいで。
ふふふー。
おいで。


そして、今日の私のツボはブルボンです。
ふと声に出したブルボンという言葉がおかしくておかしくて。
ケセラセラ。
あ、違う。ケラケラ。
ひとしきり笑ったあとに鏡を見たら、シワシワでした。
みなさん、乾燥には気をつけましょうね。
お付き合いいただいた方、ありがとうございました。

ちなみに今、きこりの切株というチョコレートを食べてます。
もちろんブルボン。あはは。
ドラムのんのんからのプレゼント。
おいし。



さてさて、1月は私の誕生月。
わくわくする月。
初物がたくさんだし、キリッとするよね。

そんな1月に、リンダ=ムゥが素敵な夜をお届けします。
おいで。
みんな、おいで。
うむ。
来てほしいです。来てください。
チョコはありませんが、おいしいごはんもお酒もあります。
音楽に、まみれましょう。

【つむじまがりの月あかり】
日にち:平成25年1月27日(日)
時間:18時半オープン19時スタート
料金:1500円+1ドリンク
場所:扇町パラダイス
出演:もけもけ/Theパーシーズ/umamo feat.ブロッコリーズ/リンダ=ムゥ
出張ごはん:なかい山


わくわくと待っていてもらえるのもとても幸せだし、ふらりと立ち寄ってもらえるのもありがたい。

行ってやるぞという方はご連絡くださると、とてもうれしい。
よろしくお願いします。
sleeplinda@gmail.com

2013.01.08 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

«  | HOME |  »

プロフィール

リンダ

Author:リンダ
スリープウィークのギターボーカル
http://www.sleepweek.com

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索